発祥 モダン焼
Original Modern Yaki-
大阪生まれの大阪育ち。
-
お好み焼と焼そばのいいとこどり。

ABOUT MODERN YAKI
モダン焼とは

01
モダン焼とは
高度経済成長期に、ぼてぢゅう®が発案したご当地グルメ。関西商人ならではの合理的な発想から誕生した、まさにおいしいとこどりのメニューです。お好み焼と焼そば、それぞれ食べてもおいしいですが、ひとつになることで、さらなるおいしさを生み出します。


02
モダン焼の誕生
大切な食材をムダにしないよう、店にあるものだけで創意工夫してつくっていたまかないメシ。それをベースに、おいしさに磨きをかけて、お客様に提供したことからモダン焼は誕生しました。そして、自慢の味は大評判となり、瞬く間に大阪名物として定着しました。


03
ぼてぢゅう®のモダン焼
秘伝の生地と玉子焼きの間に、特製太麺焼そばとたっぷりのキャベツを挟んだオリジナルのモダン焼。味付けには、オリジナルのソース(食品添加物無使用)と酸味を抑えた大阪マヨネーズ、そしてマスタードを使用しています。ボリュームがあるのにヘルシーでリーズナブル。人気メニューのひとつです。


04
ネーミングの秘密
モダン焼が生まれたのは、高度経済成長期の大阪。西洋を見本として急速に成長してきた時代でした。そこで、モダン=近代的、横文字でおしゃれ、さらに具材が「もりだくさん」に引っかけてモダン焼と命名。関西人らしい遊び心のきいたこのネーミングは、モダン焼のおいしさとともに大阪中に広がっていきました。


menu
発祥モダン焼
大阪生まれの大阪育ち。
お好み焼と焼そばの
いいとこどり。
お好み焼と焼そばの
いいとこどり。
秘伝の生地と玉子焼の間に、特製太麺焼そばとたっぷりのキャベツを挟んだオリジナルのモダン焼。味付けには、オリジナルのソースと酸味を抑えた白い大阪マヨネーズ、そしてピリッとスパイシーなマスタードを使用しています。ボリュームがあるのにヘルシーでリーズナブル。人気メニューのひとつです。
白い大阪マヨネーズ
酸味が少なく、ほのかな甘み、あっさりとした中にもコクが特徴的なぼてぢゅう®オリジナルの白い大阪マヨネーズ。
生地
厳選した粉を丁寧に焼き、天然だしや、脱脂粉乳などを独自の配合で作り上げたぼてぢゅう®オリジナルの生地。
焼そば
ほのかな甘みとコシのある特製もちもち麺を、秘伝の3種類の焼そば専用ソースを使い焼き上げました。
秘伝のソース
野菜と30種類の様々な香辛料を溜まりウスターソースでブレンドしたぼてぢゅう®オリジナルソース。ノンオイル、塩分も控えめ。ヘルシーソース。
からし
ピリッとスパイシーで食欲増進効果のある辛子でアクセント!
完熟トマトの赤いソース
粗切り完熟トマト本来の食感と自然の甘みが楽しめるぼてぢゅう®オリジナルソース。
PICKUP MENU
代表メニュー
menu
金のタルタルモダン®

menu
おおさかモダン

menu
チーズモダン

menu
ねぎ焼モダン

VIDEO COLLECTION
動画NEWS
お知らせ-
2019-11-05関西テレビ「ちゃちゃ入れマンデー」の企画の中で「モダン焼のモダンって何?」という疑問で、モダン焼発祥である「ぼてぢゅう®︎」が紹介されました。
-
2019-04-03「事典にない大阪弁」増補改訂版の「モダン焼の由来」に元祖として紹介されました。
-
2019-09-098カンテレ「ウラマヨ!」の「グルメ裏検定 〜お好み焼編〜」で、モダン焼を考案した、老舗お好み焼店として紹介されました。
-
2019-01-058カンテレ「ウラマヨ!」の「グルメ裏検定〜お好み焼編〜」で、モダン焼を考案した、老舗お好み焼店として紹介されました。
-
2014-04-01「近代外食史を刻む!ロングセラー料理のルーツ」に、ぼてぢゅう®︎発祥の「モダン焼」が掲載されました。
-
2013-02-11毎日放送のグルメ情報番組「魔法のレストラン」の「コナモンのルーツを探る旅」のコーナーで「モダン焼の元祖」として登場致しました。
-
2012-05-15テレビ朝日の情報バラエティ番組「お願い!ランキング」の「美食アカデミー」コーナーで、「モダン焼」の期間限定の新メニューがランキング付けされました。
-
2010-02-16テレビ朝日の情報バラエティ番組「お願い!ランキング」の「美食のプロが全部食べてランキング! ぼてぢゅう編」で、「ねぎ焼モダン」が満点1位に選ばれました。
-
2009-02-28日本テレビ「Perfumeの気になる子ちゃん」で、「モダン焼の元祖」として紹介されました。
-
2005-09-01毎日放送「魔法のレストラン」で、モダン焼「おおさかモダン」が誕生した経緯が紹介されました。